スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2017の投稿を表示しています

ミッション4

新しいスプライトをベクターモードで描いてみましょう。 絵を描くとき、画面の右下を見ると、ビットマップモードとベクターモードがあるのがわかります。それぞれに良さがありますが、今回はベクターモードにこだわってみましょう。 ベクターモードは、簡単に言うと、線と塗りで描かれています。面白いのは、描いた線を後から加工できることです。曲げたり、太くしたり、色を変えたり、移動できたり。ビットマップモードで拡大すると、ギザギザが目立ってくるのですが、そんなこともありません。 【描き方】(例えば) ①四角形や楕円を使って、まず描きたい部分の土台を作る。  →直線でも鉛筆でもよいが、まずはこっちで。 ②形を変える→線に小さな〇ができる(途中に〇を加えることもできる)  →〇をドラッグして、線を曲げる。  ※思っている形になるように変形させます。   →これがベクターモードの面白いところ! ③好みの色を『図形の色』で流し込む。  →ここで、線の色や太さも変えることができる。 ④別の部品を同様に描いて作る。  →同じ形は『複製』する。 ⑤部品は重なりの順がポイントなので、レイヤーを上げたり、下げたりする。 ⑥一緒にしたい部品同士は選択して『グループ』にする。 【発展】 コスチュームを複製して、少しだけ変化させ、パタパタ漫画を作る。 ①コスチュームを複製する。 ②変化させたい部品を選択する。 ③変化させる。 ④①から③を繰り返す。 ⑤パタパタ漫画になるように、スクリプトを並べる。 ではでは、ベクターモードの面白さを味わってみましょう!!!

ニュース1

今朝、スクラッチのサイトを開いてみると、Scratcherに招待されていました。このスクリーンショットは、招待画面の(何ページか約束事があって→それを了解して、)最後のページです。 Scratcherというのは、Scratchコミュニティーサイトでの貢献や作品作りといった活動を活発に行っているユーザーに対してスクラッチチームから与えられる称号になるのだそうです。まだまだ初心者ですが、『New』がとれたので何となく嬉しい気持ちになれました。特典もあるようですが、『クラウド変数』と言われても・・・、ね。 こんな刺激も用意されているなんて、さすがだなあと感心もしました。 良かったです。           (三ちゃん)

備忘録_1

これまでやってきて困ったことで、解決できたこと。記録しておきます。 【困ったこと】① アカウント登録をすれば、スクラッチチームからメールが送信されて、それをプチッと押して完了!となるはずが、メールが見つからない・・・・・。 (そんなあ、何で?) 【解決】 何と迷惑メールフォルダに振り分けられていました。で、このメールは信頼することにして、プチッとな。 やったあ、無事解決しました。 【困ったこと】② 突如、右クリックが反応しなくなりました。スプライトやコスチュームを複製したり、削除したりするために、右クリックでメニューが表示できていたのに、全く反応しません。 これは、まじ困りました!!!!! 【解決】 ググっていると 、『 右クリックが反応しないときはShiftキー&左クリックを使ってみてください。』との言葉がヒットしました。その通りにやってみると、無事に作業を進めることができました。根本的に何でなのかはわかりませんが、よしとします。  ※これは、本当に冷や汗ものでした。   解決方法を見つけるにも相当時間がかかりましたし。    でも、困ったことが解決するのは気持ちがいいです。    これがパソコンの面白さ!かな?