スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

【四方山話④】今まで作ってきたプロジェクトの見直しをしました。

 ①20220327_ランダム時計_文字盤_改 https://scratch.mit.edu/projects/508085306/ →まず、文字盤の数字が気になっていたので、修正しました。数字のコスチュームの1つ1つを回転させて見た目を修正した次第です。それと、長針を少し短くして、見やすくしました。もう一つ、時と分を1枚で隠していたのを2枚に分けました。これでよし!ですね。 ②20210327_正多角形を描いてみよう!_改 https://scratch.mit.edu/projects/508093280/ →鉛筆で画くようにしました。シンプルで使いやすくなったと思います。 ③20210327_漢字の筆順 https://scratch.mit.edu/projects/508105807/ →以前、漢字の筆順を映像ファイルで作りました。まあ、視覚支援のお試しが目的でした。その時は、1枚1枚の画像を画像編集ソフトで作成して、映像編集ソフトのタイムライン上に載せて作りました。今回はそれを引っ張り出してきて、Scratchでやってみた次第です。 令和3年3月28日。今日は朝から雨が降っていますが、きっと桜がきれいでしょうね。

【四方山話③】【大団円:きっかけ作り編】地道に作ったクロムブックのキーボード_今回の取組の集大成だと思っています。

 2月になってから、クロムブックのキーボードに興味を持ちました。というのも、何かWindowsPCのキーボードと違ったからです。 で、Excelでイラストを作り、それをクリスタで1個ずつに分解して、スクラッチに並べました。時間がかかりましたが、ゴールに着くまでの筋道を考えて・・・、とてもうまい具合に進めることができたと思いました。 これは、十分満足できました。良かったです。うんうん! 【スクラッチサイト】 https://scratch.mit.edu/projects/497726699/ ちなみに、思考の流れを残している方は、こちら。 https://scratch.mit.edu/projects/490384481/ ただし、イラストをそれぞれ削除していないので、重いです。基本は、上の方で。 丑年還暦の1月2日  スクラッチ同好会 Fresh start!  Scratchでプログラミング【きっかけ作り編】をスタートしました。 3月末までと言ってはいたけれど・・・。やっぱり、いろいろ難しいなと思いました。 でも、このブログにもう一度光を当ててあげたいという思いは叶ったと思います。 もともとから、自分自身の自己満足のために始めたブログです。で、今回の取組を振り返ってみますと、とても満足できたという思いが湧いてきました。本当に良かったと思います。 回向返照(えこうへんしょう)! これにて、「Scratchでプログラミング【きっかけ作り編】」は一件落着といたします。 十分、満足できましたよ!!!